Vine linux3.2 でのメールの送受信
vine linux3.2にsendmailサーバをインストールしました。受信はCourier-IMAPです。
メールの送受信の方法がわかりません。linuxではどうやってメールのやりとりをするのですか。
ユーザは2人分設定しました。
windowsのコンピュータとつないでいて、outlookexpressのアカウントに2人を入れて送信したのですが何の反応もありません。
コマンドにmailとしてもno mailのようになり、届いていないようです。
投稿日時 - 2006-06-15 02:27:52
既に、どこかのメールサーバーに自分のアカウントがあって、それを使ってメールのやり取りをしたい、というのなら、
(下記のどちらも、GUI環境をインストールする必要は有りますが)
・WEB ブラウザ(mozilla)のメール機能を使う
・sylpheedなどのメールソフトを使う
のが楽かと思います。
(imapに対応しているか確認する必要がありますが)
mailコマンドでメールを読む場合には、そのlinuxマシンのメールスプールにメールサーバーからメールを転送させる設定が必要になるかと思います。
(多分、postfix使ってサーバーからメールをとってくることは可能だとは思いますが、、、)
新たにlinux上に独自のアカウントをつくって、その独自アカウント宛にメールを送りたい、という場合には、メールサーバーを立ち上げて、それと関連する設定をする必要があるかと思います。
投稿日時 - 2006-06-16 05:28:56
回答ありがとうございます。
GUI環境がいるのですか。windowsからつないでやっているので使うことが少ないかもしれません。未来の課題にしておきます。
mailコマンドでメールを読むにはメールを転送する設定が必要なのですね。参考サイトを見て勉強させていただきます。
メールはwindowsのoutlookexpressにクライアントの設定をして、ようやくやり取りをできるようになりました。原因はスパムメールの設定をいろいろとしていて正常のメールもストップしていたようです。
設定をすべて取り払い、やり取りできるようになりました。
投稿日時 - 2006-06-20 12:18:01
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
#2のアドバイスで訂正
誤 (多分、postfix使ってサーバーからメールをとってくることは可能だとは思いますが、、、)
正 (多分、fetchmail使ってサーバーからメールをとってくることは可能だとは思いますが、、、)
参考URL:http://www.aconus.com/~oyaji/mail2/fetchmail.htm
投稿日時 - 2006-06-16 17:10:38
メールの配送をするサーバを立ち上げたいのか、すでにあるサーバを使ってメールの読み書きをしたいのかがわからないのですが
サーバーを立ち上げるなら
Vine linux 3.2 なら標準でpostfixがインストールされるかと思います。これの設定を行えばOKかと。
メールの読み書きをしたいのなら、
Vine3.2ではSylpheedが標準でインストールされたかと思います。
これにメールサーバのアカウントなどを設定すればメールの送受信ができるようになるかと思います。
投稿日時 - 2006-06-15 06:20:13
回答ありがとうございます。
メールの読み書きの方です。
そして、自分のメールアドレスでやりたいなと。
mailコマンドがあるのを本で知ったのでそこからやってみます。
Sylpheedをおしえてくれてありがとうございます。
いろいろ調べてみます。
投稿日時 - 2006-06-15 20:15:24