人材派遣会社
人材派遣の会社に登録して働いています。
派遣先の人がやたらに「頑張って続けて働いてください」
といいます。
サポートしてくれる発言などは嬉しいのですが、そんなに「頑張ってください」を繰り返されても、正直うんざりですし、プレッシャーにもなります。
そこで聞きたいのですが、派遣会社で働いている人に聞きたいです。
(私のように派遣会社に登録して働いている人ではなく、派遣会社で人を派遣先に送ることを仕事としてる人)
自分が担当した人が派遣先で長く働けば、自分の給料などが増えたり、手当てがあったりするんですか?
自分が派遣した人がすぐにやめると自分に不利なことがあるのでしょうか?
あまりにも「頑張って続けてください」を言われるので、そういうことが関係あるのかなと思ってしまいました。
知識のある方、人材派遣会社の人、教えてください。
よろしくお願いします。
投稿日時 - 2006-04-04 21:56:26
私も派遣で仕事してたときに同じようなことを年中担当の人に言われてました。
メリットはないようですが、やめるとなるとまた別な人を探して顔合わせして派遣先のほうもあらたに仕事を教えなければならないので派遣先からもいい顔をされないし、あまりに出入り激しいと違う派遣会社から募集すると言われかねませんから・・・
やめられると困るデメリットだけはありますよね。
はいるときの条件と違うような難しい仕事をやらされて文句いうと「キャリアアップにつながります。がんばりましょう」とか言われてぜんぜん話にならなくて泣きたくなったことあります。
続けることを前提の話ですよね、ほんと。
投稿日時 - 2006-04-04 22:26:05
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
会社によって違うかもしれませんが一般的に。
>自分が担当した人が派遣先で長く働けば、自分の給料
>などが増えたり、手当てがあったりするんですか?
それはないです。基本的に派遣会社の営業で歩合はないか
非常のウェイトは小さいと思います。
もちろん査定はありますから賞与等で差がでることには
なります。(小さな派遣会社だと歩合が大きい場合も)
>自分が派遣した人がすぐにやめると自分に不利なこと
>があるのでしょうか?
面倒だからです(笑
契約期間内は無事つとめて終了1ヶ月前頃からその派遣
スタッフの希望をとって次の派遣先を探す、という事が
流れ的には一番いいです、営業担当者からは。
まあ、笑い事ではないのですが、代わりの人をすぐ手当
しないと派遣先とのかかわりで問題が生じるので・・・
意外と「突然行くのをやめる」という派遣スタッフが
いるので朝9時頃の電話を受けるのが怖いです。
あと、多くの派遣会社の営業担当者は月何件の新規開拓と
何人を派遣するか、のノルマがあります。
入れてしまったらすぐ辞めてもノルマではマイナスには
鳴りませんが、すぐに後任派遣スタッフを探さなければ
派遣先の会社が他の派遣会社にとられてしまったりして
間口が消えてしまいますので・・・かなり大変です(汗
投稿日時 - 2006-04-04 22:20:27