デジカメ購入について。
現在僕は、SONYのサイバーショット DSC-P2を持っています。
あの頃(2年ほど前?)は200万画素でも十分と思っていましたが、携帯電話も200万画素(それ以上?)になり、200万画素のデジカメを持っている意味があるのか疑問です…。
そこで新たにデジカメを購入しようかと悩んでいます。
SONYのDSC-P150は買いなのでしょうか?720万画素で約4万円。SONYの他のものでは500万画素クラスで4万なので…。
しかし、DSC-P150は光学ズームはあるけどデジタルズームが無いようなのですが光学ズーム3倍でも十分でしょうか?
SONYならDSC-P150のような型が好きです。
他にも他のメーカーでオススメがあれば教えてください。
メーカーごとのメリット、デメリットもあれば教えてください。
投稿日時 - 2005-08-07 11:57:16
他の方とかぶりますがよろしく。
デジタルズームは,基本的にはトリミングと同じです。だから,後でパソコンで画像の一部を切り出せばデジタルズームをしたことになります。なお,デジタルズームの倍率の2乗に反比例して画素数が減る効果があります。(デジタルズーム2倍で画素数は1/4になる計算)
SONYはスマートズームでもデジタルズームができます。スマートズームは記録画素数が小さいときしか使えませんが,その画素数の範囲では画質の低下が起こらない(画素数が小さいことによる表現力の低下はある)というズームです。
DSC-P150にもデジタルズーム機能はありますよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-P150/spec.html
デジカメの場合は,1画素につきRGB(赤・緑・黄)のいずれか1色の情報しかないので,足りない情報は周辺の画素から計算して作っています。それで,200万画素機で撮る200万画素の写真と500万画素機で撮って200万画素にした写真では(CCDの色情報が)違ってくるということです。ただし,普通はJPEG圧縮がかかりますし,レンズの出来やカメラの画像処理エンジンの能力,(これが一番影響が大きいのですが)カメラマンの腕といった要素が画質に関係してきます。新しいデジカメの方がきれいに写るように感じるのは,CCDの画素数以外の部分での進歩の影響も大きく関係していると思います。
最近の機種はシャッターレリーズタイムラグ等が改善されているので,200万画素機とはレスポンスのよさが違います。撮影する時の快適さは画素数とは関係ない部分ですが,改良されているのがわかると思います。
あと,パソコンで見る場合,ディスプレイの制約があるので,画像が荒く見える場合があります。ディスプレイでいまいちきれいでなくても,プリントすると意外ときれいだったりします。ディスプレイできれいに見えない理由は,
(1)ディスプレイが劣化している
使っているうちに電解コンデンサが劣化し画像のエッジが甘くなります。また,色の再現性がディスプレイによっても異なるようです。(製造時期やメーカー,ブラウン管モニタ・液晶モニタの違いなど)
(2)縮小モアレが出ている
縮小アルゴリズムが悪いと,変にジャギーが出ることがあります。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020902/101713/
(3)拡大してみている
JPEG画像は拡大すればエッジがボケて見えます。これはどのデジカメでも同じです。
(4)写真の撮り方を改善する必要がある
一般的にデジカメはフィルムカメラより感度が悪いので,シャッターが開いている時間が長くなりやすいです。ズームをかけると,手ブレ量が増える効果がありますし,レンズが暗くなる(F値が大きくなる)機種が多いのでさらにシャッターが開いている時間が長くなります。しっかり構えて撮らないと手ブレしやすいです。
ということが考えられると思います。
投稿日時 - 2005-08-08 18:05:21
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(9)
デジカメ業界の中ではソニー、フジのメディアが孤立してます。SD主流です。1眼デジもSDが出てきてしまってます。あいかわらず、ソニーVS松下ですね。
ノートパソコンもSDスロット標準も松下以外のメーカーでも、チラチラと見ます。
300万~500万画素+光学3倍+SDで他の機種御覧ください。デジタルズームで画質の良い物は聞きません。不要と思います。3万~4万で購入可能と思います。早い話ですがお店に行った方が早いです。
キャノン、オリンパス、カシオでも良いです。こだわり無ければ画質は好みの差です。撮影枚数もかなり撮れますよ。
フジも良いのですが、ソニー同様に孤立メディアなのが心配です。・・・まあ、入手は可能でしょうが、安くはないでしょうね?
投稿日時 - 2005-08-07 12:58:53
確かにソニーはメモリースティック、松下はSD。
僕は以前にメモリースティックの64MBを買ったのでそれは無駄にはしたくないような・・・。
ミニSDなら4枚ほど(携帯のために)持ってますが、SDは1枚も持っていません。
投稿日時 - 2005-08-07 15:57:56
こんにちは。
DSC-P150がお安いとしたら、すでに生産終了商品だからではないでしょうか。
私としては、デジカメ購入者にアドバイスすることは、
・動作速度(サクサク動かないと使いにくい)
・電池寿命(短いと使いにくい)
・大きさ(使い方によって)
です。
絵のきれい/汚いは、絵作りの好き嫌いを別にすれば各メーカーの現行機種では、そんなに違わないと思っています。
ちなみに、720万画素はけっこうですが、何に使いますか?
L判のプリント目的なら200万画素以上であれば、同じですよ。
一般的には、500万画素程度の箱型のデジカメ(パナソニックのFXやカシオのエクシリムシリーズ)が人気だと思います。
では。
投稿日時 - 2005-08-07 12:23:59
僕は、印刷よりPCで保存しています。
1600*1200で撮影したものは画質が汚いので、画素の高いものを欲しいと思って…。
投稿日時 - 2005-08-07 15:55:52
携帯電話とデジカメでは、同じ200万画素でも
撮影品質は全然違うと思いますよ。
デジカメは「写真を撮る」ために作られたものですからね。
確かに携帯電話のカメラ機能は向上してますが所詮はオマケです。
なのでDSC-P2を使う意味は充分にあるのでは?
でも「新しいデジカメが欲しい!」という事であれば
同じSONYの後継機種DSC-P150でイイんじゃないでしょうか。
操作性も基本的に同じなので、使いやすいかと。
>光学ズーム3倍でも十分でしょうか?
下の参考アドレスが分かりやすいと思います。
参考URL:http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030519A/
投稿日時 - 2005-08-07 12:17:54
お薦めのメーカーは分かりませんがズームに関して。
先日あるお店で店員さんがお客様に説明しているのを横で立ち聞きしてました。
お客様が「これ下さい」と言ったら
店員さん「この機種は光学ズームが付いてませんが宜しいですか?」
お客様 「構いません」
光学ズームとデジタルズームの違いが余り分からなかったので調べました。
光学ズームはレンズの原理を利用し大きくしたもの。
(通常のカメラの望遠レンズや望遠鏡の原理)
デジタルズームは映像を引き伸ばして処理したもの。
(携帯カメラのズームアップなど)
カメラの小さい液晶画面を見ているだけでは分かりませんがPCや印刷したものを見ると光学式の方が断然綺麗です。最近では併用の機種も多いですね。
もし光学3倍とデジタル3倍どっちか取れといわれたら光学。本当は光学+デジタルが僕の意見です。
投稿日時 - 2005-08-07 12:12:19
デジタルより光学の方がいいのは分かってますが、
デジタルも無いよりかは、あったほうがいいのでは?
と、思いまして…。
投稿日時 - 2005-08-07 15:54:11