やらさせていただきます
奇妙な日本語が多い時代に、自分なりに聞きにくい日本語があるので教えてください。
職場の上司がよく使う言葉ですが『一生懸命やらさせていただきます』って良いのですか?気持ち悪いのですが、きちんとした理屈が説明できないし、結構使っている人がいて、正しいのか不安になるので、どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか?
投稿日時 - 2005-05-05 11:38:12
doranekoさん こんばんは。
この表現は、やはり間違いだと、私も思います。
敬語を省いて最小限の言葉で表現すると
→「一生懸命(に)する。」ですよね。
これを丁寧語にすると
→「一生懸命(に)します。」
さらに、顧客からの依頼などで請け負っているのだとしたら
→「一生懸命(に)させてもらいます。」
これを謙譲語にして
→「一生懸命(に)させていただきます。」
せいぜいこの程度で良いのではないかと思います。
ところが、ご質問の表現はこれにさらに、「行う」という意味の「やる」を加えて
→「一生懸命やらせていただきます。」
としているのでしょう。でも、他の方も仰っているように「やる」という表現は丁寧に話すときにはふさわしくないと思います。
また「やる」「する」「させる」という、3つの類似した意味の言葉が重なっているから余計に不自然に感じると思います。
「やらさせていただきます。」までいくと、文法的にも間違っていると思います。
丁寧にしゃべるときに<ら抜き言葉>を(可能の意味の場合)使わないようにと、間違えてつけなくても良いときに<ら>をつけてしまう人がいますよね。例えば、「切れる」を「切られる」とか、「しゃべれる」を「しゃべられる」とか・・・。それと同じように使役の「さ」を間違えて余分につけておけば丁寧に聞こえると思いこんで使っているのではないでしょうか?
ただ、私は文法的に合っているかどうかは別にしても、「・・・させていただく」の乱用が気になります。俳優やタレントがよく「このドラマに出させていただいて・・・」などと言いますが、(ドラマに出ることを依頼《発注》してくれた)番組プロデューサーや、脚本家に向かって言うならともかく、一般視聴者に向けてのメッセージで言うのはなにか変だと思います。最近知ったのですが、関西では、謙譲語として「・・・さしてもらいます。」という言い方をするのだそうです。もしかしてその辺りから、そういった不自然な謙譲語もどきが生まれてきたのかな?と思っている今日この頃です。
長々とお邪魔しました。
投稿日時 - 2005-05-05 21:45:36
hitsuji3さんありがとうございます。
わかりやすく教えていただいてありがとうございます。自分が不自然だと感じている理由がわかってすっきりしました!
わたしも同じように「…させていただく」を不自然に思う事があります。やはり言葉が変化してきているのでしょうかねぇ。共感できてうれしいです。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2005-05-06 00:09:48
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
「やらさせる」というのは「す・さす」という使役動詞が間に入って
「やる」+「さ(使役動詞「す」の未然形)」+「せる(使役動詞「せる」)」
という、二重使役動詞と解されるのが正しい文法なのだそうです。
で、上司に物を頼まれた時に、頼まれたことを
自分がする場合には、
「やらせていただきます」
自分が他人にさせるときには
「やらさせていただきます」
になるようです。
参考URL:http://www.tackns.net/word/saire.html
投稿日時 - 2005-05-05 19:39:33
sunasearchさんありがとうございます。
文法的にかなり勉強になる内容です。間違いとも言い切れない部分もあるようですが、つかい方で変わるようですね。今度は内容までよく確認してみます。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2005-05-06 00:02:53
こんにちは。
そうですね。
5段活用の動詞の場合は、
未然形+「せ」、
それ以外は、未然形+「させ」
だったと記憶しています。
ですから、ご質問の言葉は、文法的には、
「やらせていただきます」
が正しいと思われます。
ところで、そもそも、上司の方がそうおっしゃっている
ということは、
顧客相手の言葉なわけですよね?
その場合に、敬語でくるんでいたとしても、
「やる」という言葉を使って、
はたして、良いものかどうか…、
私個人的には、疑問に思ってしまいます。
投稿日時 - 2005-05-05 16:12:50
venuspowerさんありがとうございます。
そもそも『やる』というのは確かに考える点でもあるかもしれませんね。
五段活用復習してみます(^^/)
ありがとうございました
投稿日時 - 2005-05-05 23:56:36
こんにちは。
確かに、なんだか違和感があります。
正しくは『やらせていただきます』でしょうね。
『~させて』というのは名詞の後に続く言葉であって、
『やらさせて』というのは「やる」という動詞と「する」
という動詞が続いているからではないでしょうか・・・。
例えば、『働かさせていただきます』というのは
間違いで、
『働かせていただきます』もしくは
『仕事させていただきます』と使うのが正しいんだと
思いますよ。
とは言いつつも、知らず知らずのうちに間違った使い方
をしているのが現状ですね^^;
投稿日時 - 2005-05-05 12:03:24
mochi-hadaさんありがとうございます。
名詞の後に続く言葉…とか学校で習いましたよね(^^;)
そういうことをなんとなく覚えているから、違和感を感じるのでしょうかねぇ。
また教えてください。
投稿日時 - 2005-05-05 23:51:20