勘定科目について
この度、有限会社を設立しました。弥生会計ソフトを始めて入力するところです。
そこでお聞きしたいのですが、有限会社設立時(新設)の仕訳で
「新株式払込金」の科目がありません。
科目を増やすにはどの箇所に増やせばよいのでしょうか?
私は「資本」の下に「資本金」「新株式払込金」「資本剰余金」 「利益剰余金」で良いかと思いますが。
勘定は増やせますが、区分を増やすことが出来ません。方法を教えてください。よろしくお願いします。
投稿日時 - 2004-10-31 11:52:24
正確にいいますと、
最低資本金の特例会社は
創業者の口座に資本金を入金しますので、
別段預金ではないですが、
創業者個人の口座は今後会社では
使用しないと思いますの
別段預金勘定を使用してもよいと思います。
(すぐに消しこみをしますし。
「創業者普通預金」というような
勘定科目を設けなくてもよいと思います。)
下記で問題ないと思います。
(設立時から監査が入ったりしないですよね。)
>◎8月1日会社設立登記日。
>別段預金(個人銀行口座)¥○○○ 資本金¥○○○
>◎8月10日現金を個人銀行口座から引出し。
>現金¥○○○ 別段預金(個人銀行口座)¥○○○
>◎8月20日法人銀行口座作成日。
>法人普通預金¥○○○ 現金¥○○○
投稿日時 - 2004-11-03 17:44:02
この度は本当にありがとうございました。
会社設立にあたり最初からつまづいていましたが、
色々と親身になっていただき助かりました。
またよろしくお願いします。
投稿日時 - 2004-11-03 18:29:28
このQ&Aは役に立ちましたか?
4人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
>◎8月1日会社設立登記日。
>別段預金(個人銀行口座)¥○○○ 資本金¥○○○
>◎8月10日現金を個人銀行口座から引出し。
>現金¥○○○ 別段預金(個人銀行口座)¥○○○
>◎8月20日法人銀行口座作成日。
>法人普通預金¥○○○ 現金¥○○○
上記のようで問題ないと思います。
(個人銀行口座というのは、最低資本金の特例会社なのでしょうか?)
投稿日時 - 2004-11-01 19:41:46
早々のご回答ありがとうございます。
とても助かります。
>(個人銀行口座というのは、最低資本金の特例会社なのでしょうか?)
はい、確認有限会社(1円会社)になります。
資本金が300万円まで準備できませんでしたので・・・
申し訳ありません。
今まで有限会社として記載してしまいました。
私の場合、この仕訳方法でよろしいですよね。
投稿日時 - 2004-11-01 20:30:02
>設立日に
>別段預金¥○○○ 資本金¥○○○
>そのあと普通預金に入金時に
>普通預金¥○○○ 別段預金¥○○○
>でよいでしょうか??
振込期日と設立日は本当は異なります。
設立日は、登記申請日ですよね。
でも、決算書や申告書を作成するだけでしたら、
設立日に
普通預金¥○○○ 資本金¥○○○
で大丈夫です。
(別段から普通預金への振替も、登記申請前ですよね。)
投稿日時 - 2004-11-01 14:31:45
ご回答ありがとうございました。
会社設立登記日には、
まだ法人の銀行口座を作成していません。
具体例をあげますと、
◎会社設立のための払込日7月20日。
仕訳記載無し
◎8月1日会社設立登記日。
別段預金(個人銀行口座)¥○○○ 資本金¥○○○
◎8月10日現金を個人銀行口座から引出し。
現金¥○○○ 別段預金(個人銀行口座)¥○○○
◎8月20日法人銀行口座作成日。
法人普通預金¥○○○ 現金¥○○○
このような形だと考えていました。
度々の質問申し訳ありません。
まだまだ資金がないので税理士に頼むこともできません。
よろしくお願いします。
投稿日時 - 2004-11-01 16:50:10
新株式払込金ですが、
H16年10月より法改正のため、
株式申込証拠金からダイレクトに
資本金及び資本準備金になることなりました。
そうしますと、いらない勘定科目ですよね。
設立は、これ以前でしょうか。
また有限会社に、この改正が適用されるか
調べていません。申し訳ないです。
(法改正が適用されない場合または10月以前に設立の場合ですが、
そもそも、
有限会社に新株式払込金という勘定科目が適当か
ということも問題だと思います。
株式ではないですよね。
それと、実務上、監査を受けるような会社なら
別かもしれませんが、
御社は有限会社とのことですので、
会社設立日に、
借方:預金 貸方:資本金
で大丈夫だと思います。
弥生会計についてはわかりません。)
投稿日時 - 2004-10-31 16:11:00
ご回答ありがとうございました。
私は「勘定科目」という本を見たところ、
会社設立のための出資額として、
別段預金¥10,000,000 新株式払込金¥10,000,000
会社設立時に
新株式払込金¥10,000,000 資本金¥10,000,000
当座預金¥10,000,000 別段預金¥10,000,000
となっていたので疑問に思っていました。
確かにこの本は、株式会社のための本でしたので、
私の有限会社にはあてはめなくてもいいですよね。
ご回答していただき、
設立日に
別段預金¥○○○ 資本金¥○○○
そのあと普通預金に入金時に
普通預金¥○○○ 別段預金¥○○○
でよいでしょうか??
私も最初から色々考えてしまっています。
よろしくお願いします。
投稿日時 - 2004-11-01 10:43:24