咳がとまらない!!
私の友人の話なんですが・・・
一週間ほど前に風邪のような症状を訴えていました。
その時は頭痛、鼻汁、のどの痛みと軽いものだったので、たいして
気にしていなかったらしいのですが・・・3日ほど経って他の症状は
なくなったにもかかわらず、咳と痰だけがとれず、さらには咳が集中
してでるようになりました。
その咳は特に夜間にひどくなり、咳のために嘔吐感まで訴えています。
3日ほど前に内科を受診したところ、風邪と診断され総合感冒薬、抗生物質、
去痰剤を処方され、欠かさず服用していますが、一向に症状は変わりません。
レントゲンなどは撮っていないそうなので心配しています。
呼吸器の専門医に見てもらったほうがいいのでしょうか?専門家のかた教え
てください。お願いします。
投稿日時 - 2001-07-12 23:42:54
内科系の医者ですが専攻はプライマリケアですから、一応カゼの専門医(自称)です。
先の内科医の診断が正しいとして、カゼがこじれただけなら咽喉頭炎。診てもらう専門医は耳鼻咽喉科です。
「咳のために嘔吐感」というのは、いかにも咽喉頭部の刺激による症状。
気管支炎なら一日中ゴホゴホやっている筈ですし、色のついた痰が出る、深呼吸するとせき込む、呼吸時に喘鳴(ゼイゼイ・ヒューヒューという音)がきこえる、といった症状があることが多いです。
また、咽喉頭炎・気管支炎までならレントゲンは撮るだけムダ。私自身は、カゼをひいて4日目の患者さんにレントゲンを撮るような真似はしません。
呼吸器内科の門を叩くのは、もう少し長引いてからでいいのではないかと考えます。
ただ、先の内科医の処方はどんなものでしょうか。
総合感冒薬はせいぜいハナ・ノドのカゼぐらいまで。含有する抗ヒスタミン薬で痰の粘稠度が高まって切れにくくなるおそれあり。抗生物質はただのカゼなら飲んでも飲まなくても結果は同じ。カゼに対しての去痰薬の効果は証明されていない・・・等々で、結局自然になおるのを待っているのと同じことです。
ここはひとつ目先を変えて、東洋医学(漢方)を専門とする医者に鞍替えしてみるというのも一法ではないかと思います。
投稿日時 - 2001-07-13 01:17:00
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
今同様の症状を訴える風邪が流行っています。
私も数日前まで全く!同じ症状でした。咳のしすぎで声が出なくなり、仕事もおぼつかなく、またみぞおち部分の筋肉痛(肋骨痛)が酷く、起きている間より、寝ている方が咳が酷くてろくに寝れませんでした。
結核か?と思ったりもしましたが微熱もなく、咳止め(アネトン)をしつこく飲み続けている内に、症状は治まり、今は声が多少嗄れている程度で、通常に戻っています。
気になるようでしたら、病院でレントゲンを撮って貰い、念のためツベルクリン反応を見て貰うといいと思います。その際にきつめの鎮咳薬を処方して貰うといいでしょう。その方が安心できますしね。
でもおそらくその方も、私と同じ風邪だと思います。お大事にお伝え下さい。
投稿日時 - 2001-07-13 10:02:15