SIMフリースマホが欲しい。
ドコモの3Gのスマホを6年使い続けました。(同じもの) OSのバージョンアップが頭打ちなので、これ以上使い続けることは困難になりました。
今後、大きな引っ越しも控えているため、エリアの変更なども考えると、2年縛りなどのないところがよいと思い、イオンモバイルに入って、SIMフリーの本体も購入しようかと思っています。
アウトドアの使用が多いため、防水であることは絶対条件ですが、予算も限られているのでできるだけ安く、おすすめの機種を教えて下さい。
※OKWAVEより補足:「家電つながるコミュニティ」コミュニティから投稿された質問です。
投稿日時 - 2018-09-12 03:18:30
SH-05Mでどうでしょうか
長く使うならメモリは3GB以上の機種がよいと思います。
https://aeonmobile.jp/product/aquos-sense-lite-sh-m05/
投稿日時 - 2018-09-12 04:59:36
ありがとうございます。6年前のスマホをずっと使っていて浦島太郎なので、メモリのことを教えていただき、基準がよく分かりました。
投稿日時 - 2018-09-15 04:27:37
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(12)
Android端末のファームウェアに隠し機能、ユーザー情報を中国に送信
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1611/16/news059.html
>米国で販売されていた複数のAndroid端末のファームウェアに、ユーザーの個人情報を収集して許可なく中国のサーバに送信する機能が組み込まれていたことが分かったと発表した。
>hanghai Adups Technologyという企業が管理していたとされる。同社は2016年9月時点で上海や北京、東京、米マイアミなど150カ国以上に拠点を持ち、アクティブユーザーは公称7億人以上、市場シェアは公称70%超に上る。Shanghai Adups TechnologyのWebサイトには、同社のファームウェアが、(中華端末の)「ZTEやHuawei」をはじめとする大手メーカー、携帯電話会社、半導体メーカーなど400社以上の製品に採用され、幅広いウェアラブル端末やモバイル端末、自動車、テレビなどに組み込まれている旨が記載されていた。
7億台のAndroid端末に中国にデータ送るバックドア
https://news.mynavi.jp/article/20161121-a325/
>7億台のAndroidスマートフォンにデバイスデータおよび特定可能なユーザーの個人情報を所有者の許可を得ることなく送信するファームウェアが搭載されていると伝えた。
>指摘されているファームウェアは中国をベースとするファームウェア提供企業「Shanghai AdUps Technology」とされており、中国内のサーバにデータを送信する仕組みになっていると説明されている。また、このバックドアは遠隔からアプリケーションのインストールも可能にすると指摘がある。
中華スマホメーカー
>Xiaomi(シャオミ)
>OnePlus(ワンプラス)
>Ulefone
>OUKITEL
>UMIDIGI(UMI)
>LEAGOO
>ASUS
>LeEco(LeTV)
>Vido
>Blackview
>BLUBOO
>Cagabi
>Elephone
>MEIZU
>ZTE
>Huawei
>OPPO
>Teclast
投稿日時 - 2018-09-15 12:42:14
もう結構です。ありがとうございました。私の質問と違う趣旨のことを何度も投稿されるととても困るので、ここまでにしてください。お願いします。色んな方のご意見を聞きたいので、あなた一人だけのご意見を聞く場所ではありません。もう少しTPOをお考えいただきたかったです。ご厚意には感謝しますが、とても困惑しております。
投稿日時 - 2018-09-15 16:01:47
>回答No.8 amanojaku1
Android 9へのアップデートが出るか どうか分かりませんが、Android 9へのアップデートが出たとしてもアップデートしない事をオススメします。
現在、Android 8未満からAndroid 8へのアップデートで不具合が山積しており、アップデートしたユーザーは途方に暮れしまう場合もあるでしょう。
投稿日時 - 2018-09-13 22:46:11
もう結構です。ありがとうございました。私の質問と違う趣旨のことを何度も投稿されるととても困るので、ここまでにしてください。お願いします。
投稿日時 - 2018-09-15 16:00:08
テレビが受像可能な端末はNHKから視聴料を請求される可能性があります。
Androidの場合、アンチウイルスは必須です。
無料アンチウイルスをオススメします、(完全な100%ではありませんが)ウイルス検出率が ほぼ100%の無料アンチウイルスもあります。
>予算も限られているのでできるだけ安く
中古がオススメです。
中古の場合、ショップによって付属品にバッテリーと書いてない場合、バッテリーが付いてない場合があります。
>おすすめの機種を教えて下さい。
映像と音に拘るならSony Xperiaがオススメです。
https://iosys.co.jp/items/smartphone/xperia/docomo/xperia_xz1_compact_so-02k
https://www.musbi.net/keitai/c/116107101155102.html
>防水であることは絶対条件です
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-02k/spec.html
>防水/防塵*10 防水(IPX5/8)、防塵(IP6X)
>
>*10 IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約3mの距離から12.5L/分の水を最低3分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当てても、通信機器としての機能を有することを意味します。IPX8とは、常温で水道水の水深1.5mのところに携帯電話を沈め、約30分間放置後に取り出したときに通信機器としての機能を有することを意味します。IP6Xとは、保護度合いをさし、直径75μm以下の塵埃(じんあい)が入った装置に商品を8時間入れてかくはんさせ、取り出したときに内部の塵埃が侵入しない機能を有することを意味します。
投稿日時 - 2018-09-13 22:31:57
私は体の都合で動画は基本見ません。家にテレビもありません。あまりその辺はこだわらないのですが、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
投稿日時 - 2018-09-15 04:35:55
>※NTTドコモ端末の場合、SIMフリーじゃなくても大丈夫のようです(ネットでググってみて下さい)。
docomo(ドコモ)でSIMロック解除してSIMフリーにする方法とメリット
https://simchange.jp/sim-docomo-mvno/
>docomo系のMVNOを使いたい場合、SIMロックの解除は必要なくそのままSIMカードを差し替えれば使用できます。もちろんAPN設定という通信設定は必要ですが、わざわざドコモショップに行ってお金を払う必要はないのです。
>docomo(ドコモ)のスマホならSIMロック解除をしないで使えるMVNO
>mineo
>楽天モバイル
>LINEモバイル
>DMM mobile
>U-mobile
>BIGLOBEモバイル
>IIJmio
>OCN モバイル ONE
>b-mobile
>イオンモバイル
>エキサイトモバイル
>NifMo
>DTI SIM
>SIMロックを解除するメリット、それは、docomoのスマートフォンでauやSoftBankの回線が使いたい場合、また、海外旅行や海外居住のために海外でスマートフォンを使用する場合です。
投稿日時 - 2018-09-13 21:58:52
ありがとうございました。
投稿日時 - 2018-09-15 04:34:16
https://aeonmobile.jp/about/#point08
>NTTドコモ回線とau回線のマルチキャリアに対応
※NTTドコモ端末の場合、SIMフリーじゃなくても大丈夫のようです(ネットでググってみて下さい)。
http://androidlover.net/aeon
>料金の支払いはクレジットカードのみ。口座振替非対応
Android OSのバージョンが低い場合、データ通信のみの契約にすると「セルスタンバイ問題」が発生します。
格安SIMはセルスタンバイ問題が発生する可能性があるようです。
(表示自体は正常に表示されないようですが)Android 4.4以降では"仕様"的にはセル・スタンバイ問題は解決されているらしいです(あくまで"仕様"的にであって、実際には どうなのか分かりません)。
セルスタンバイ問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E5%95%8F%E9%A1%8C
>3G(W-CDMA)端末は、通信網を利用する端末内の音声通話部回路とデータ通信部回路は別々にキャリア電波を検知する方式になっている。そのため、挿入されたSIMカードがデータ通信専用の場合、音声通話の受信待ち受け(セルスタンバイ)ができず、一部の端末は電波検知しようとするために無駄に出力を上げ続けてしまうことが原因で電力を激しく消費するようになる[2]。
>対策として、データ通信回線ではなく音声通話回線を利用するSMSを送受信する機能が付いたSIMカードを利用する[2][3]、SIMフリーの端末を使う[4]ことが挙げられる。
格安SIMにおけるセルスタンバイの原因と対策方法
https://xn--ccke8cxd9a0u309qdm5dlncn23dg0h.com/kakuyasusim-cellstandby/
投稿日時 - 2018-09-13 21:30:47
ありがとうございます。通話プランにも入るつもりです。
投稿日時 - 2018-09-15 04:33:24
MVNO/格安スマホ業者46社のキャンペーン情報をまとめているサイトがあります。その中で、端末セットの割引とかキャッシュバックを狙うのがおすすめです。
私もこのサイトでいいキャンペーンを見つけて約2万円のキャッシュバックを近い内にもらえる予定です。
アウトドア使用ということであれば、CMで高耐久性をウリにしている富士通arrows M04とかどうでしょう?
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/device/arrows_m04.html
参考URL:http://www.mvno-h.com/archives/7637698.html
投稿日時 - 2018-09-12 19:04:21
ありがとうございます。こういうサイトを探していました!!
投稿日時 - 2018-09-15 04:30:25
そこそこ高級機種なら防水機能はあります。
SIMとセットで買えますのでサイトを見られたら良いですよ。
僕はぼったくり?キャリアを出て四年半ぐらいにはなります。
SIMフリーで縛り無しは当然で気楽です。速度も十分早いですし
今後は政府がキャリアにMVNOに対しての速度の差別区別をしないように絶対要請をするようですので格安SIMの未来は明るいです。
投稿日時 - 2018-09-12 05:23:56
ありがとうございます。私、来年引っ越しをするかもしれないし、しないかもしれないという状況でして、取りあえず縛りのないものに入りたいと思いました。それでイオンモバイルにたどり着いたのです。SIMフリーばかりを扱っているところも気に入っています。
投稿日時 - 2018-09-15 04:29:47
おススメって訳ではありませんが比較的値段が安いものなら
http://www.fmworld.net/product/phone/m04/
http://www.sharp.co.jp/products/shm05/
あたりでしょうか。
投稿日時 - 2018-09-12 04:51:45
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
投稿日時 - 2018-09-15 04:26:44