同族会社で社長他界後のもめ事を相談する機関は?
私は三番目の次女48歳 三人兄弟です。 姉55歳 兄52歳。
問屋業58期。
代表取締役であります父が先日他界しました。
長男がおります、よい大学も出て頭は良いですが赤字経営のため5年前に父が解任しました。
父の後は私か゛引き継ぐようになっておりますが 母は兄に社長にさせたい。私とは対立しています。
私が現在父の株を持ち筆頭株主になり、母 兄はわずかに持っております。
会社のこと 、会社とリンクして父の遺産相続のことで問題になっております。
この度現在の経営、今後の利益の見込みもなく、後継者もいないということで 営業譲渡を決めました。
不動産が残りますので会社はそのまま不動産業として残ります。
昨日も税理士司法書士と母兄と株主総会を開きますが もう二度とこんな会には出たくないと思いました。会社できまっていたことが兄の意見を持ち出されてコロコロかわります。
兄は公正証書の内容も変更するようなことも言っておりました。
私も妹、女ということでなめられているのも分かります。
税理士、司法書士は円満に中立にばかりでなんだかイライラしてきます。
今までのことや家の中のことなど計り知れないものもあり、母や兄の話ばかり聞いている司法書士はなんだか母兄サイドの立ち位置のような気がしてきたりもします。
私は代理人として弁護士さん?などをたててもう私はでないようにしようと思ったのですが
すると、税理士も司法書士もそんなことをしたら二度と家族の亀裂はもとに戻りませんよ、それは得策ではないですと言われます。それに1千万近くの費用もかかりますよと言われます。
私もう母と兄とはかかわらなくとも良いと思っております。
このような場合どうしたらよいでしょうか。
投稿日時 - 2015-12-23 08:11:15
私が内容を100%読み取れていないのかもしれませんが、あなたが大半の株式を持っているのであれば、株主総会はあなたの意見が100%通るはずです。議決権は持ち株数比例なので、あなたが嫌なことはあなたが反対すれば何一つ通せないはずですが。
あなた自身が、覚悟を決めて行動すればいいだけのような気がします。
投稿日時 - 2015-12-23 16:07:24
ありがとうございます。
明日弁護士に公正証書もみてもらい相談してみます。
ご回答ありがとうございます。
父であります社長の遺言通りに進めていきたいと思います。
投稿日時 - 2015-12-27 13:51:42
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)