介護ヘルパーさんによる窃盗
自宅で母(要介護2)の介護を始めて4年経ちます。
ヘルパーさんによると思われる窃盗に少し困っています。
バナナ、肉まん、トイレットペーパー、ラーメン、頂きもののお菓子、
どれも単価50円程度のものですが、毎週何か無くなります。
以前もケアマネさん経由でヘルパー事務所に注意をし、1年ほどは、何もなかったのですが、
ここ数週間、また始まりました。
カギ付きの食器棚とかを準備しないとダメかなと思っています。
さすがに金品などの貴重品は金庫にしまっていますが。
皆さんの所ではどのような対策をされていますか?
投稿日時 - 2015-12-16 13:28:02
こんにちは。
介護職です。
事実なら大問題です。
事実じゃなかったら、今後の関係性にヒビが入ります。(何かの勘違いとか、お母様が渡されていたとか)
ニュースなどで、隠しカメラを設置して証拠をつかむような事が報道されていますが、もし、バレちゃうとお母様が危険です。
介護保険は利用者が事業所を選べる制度です。
ケアマネさんに伝えて、ヘルプ事業所を変えてもらうのが無難ではないでしょうか。
投稿日時 - 2015-12-16 16:14:37
ありがとうございます。
首都圏でも大手のヘルパ事務所で、急な交代にも柔軟に対応してもらえるためすごく助かってはいますが、昔、ちょっとこの問題があったと聞いています。
母が自分で食べている事も考えられなくはないので、個人を特定して指摘はしない事にして、’あれどこかに移動されたでしょうか' という風に それとなく注視していることを連絡ノートで伝える程度にしようかと思います。
やめられても困りますしね。
ただ、ひところのトイレットペーパーはひどかったですね。
1日に3~4個無くなっていました。
予備を1個だけにして、マジックで数字をトイペに書くようにしたら、被害はなくなりましたけど。
投稿日時 - 2015-12-17 09:52:02
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)