マルウェア、アドウェア等と広告主の関係
esurf.bizなるものに侵され、やっとこリカバリーから原状復帰までたどり着いたところです。
さて、このesurf.bizは、勝手にリンク先を変更して関係のない広告のページに飛ばされたりして大迷惑なのですが、その飛ばされる先がアプリの広告とかいろいろですが、
例としてDMMアダルトがあります。
(仕事場のPCだったらシャレになんないものが表示されます)
DMMアダルトは、この「ウイルス」を作った所にお金を払っているのでしょうか。
DMMアダルトは、「ウイルス」が、無理やりこのDMMアダルトのページを表示させていることを承知しているのでしょうか。
「ウイルス」により大迷惑してるのに、広告見せられてもマイナスイメージしかないですが
効果あると思っているのでしょうか。逆に絶対見てやるもんか、買ってやるもんかって
私は思うのですが。
もしも承知の上で広告表示しているようならば、
訴えてもいいレベルだと思うのですがそんな事例はないのでしょうか。
インストールしてしまったのは迂闊だったこちらのミスですが、
特に今回のesurf.bizは、簡単に削除できなく、実害がひどいのです。
例としてDMMアダルトを出しましたが、
「ウイルス」によって無理やり見せられる、すべての広告の広告主への疑問です。
投稿日時 - 2015-12-05 02:26:08
DMMに関してはアフィリエイト契約を結んだサイト作成者が違法行為、反社会的行為がないか管理をすることになっているようです。
http://www.dmm.com/rule/=/category=affiliate_service/
3条
表示しているのはDMMではなく、アフィリエイト契約を結んだアフィリエイターなので、DMMには直接の責任は無いということになっているのかな?
>DMMアダルトは、「ウイルス」が、無理やりこのDMMアダルトのページを表示させていることを承知しているのでしょうか。
結構な頻度で表示されるので知ってはいると思いますが。
新聞社と新聞勧誘員みたいな関係なので、直接は関係ないという感じですかね。
ですが、この状態を放置しているDMMには問題があると思います。
登録したURLでないとアフィリエイト料が支払われないので、ウィルスと表示されるURLを記録してDMMのサポートに質問してみてはどうでしょうか?
返信内容でDMMのスタンスがわかると思います。
投稿日時 - 2015-12-05 04:51:07
ご回答ありがとうございます。
新聞社と新聞勧誘員の例えは、なるほど言い得て妙だと思います。
投稿日時 - 2015-12-05 23:33:59
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)