日本人にユニクロが売れなくなった理由は?
日本人にユニクロが売れなくなった理由は何処にあるのでしょうか?ユニクロに変わるメーカーが現れたのでしょうか?
投稿日時 - 2015-12-03 03:28:41
すでにおっしゃっている方もいますが値上げが大きいですね
http://news.livedoor.com/article/detail/10528214/
> 圧倒的な勝ち組だったユニクロが独り負けの状況に陥った主たる原因は、価格政策にある。円安による原価高をカバーするため、昨年の秋冬商品を平均5%値上げした。今年は平均で10%の値上げに拡大する。2年連続の値上げになる。
昨年の値上げ後、客数は前年割れになる月が増えた。値上げによる客単価増で客数減を補い、既存店の売り上げを維持するというソロバンを弾いた。だが、2カ月連続の既存店売り上げの前年実績割れは、客単価が落ちてきたため、ユニクロが描いた勝利の方程式が効かなくなったことを意味する。ユニクロの最大の武器は低価格だったが、値上げで魅力が薄れた。
今年も秋冬商品を2年連続で値上げする。さらに客数が減少し、既存店の前年割れが続くのは避けられない状況だ。
創業以来、初めてとなる連続値上げで正面突破を図ろうとしたわけだが、勝ち組アパレルの象徴だったユニクロは戦略の転換を余儀なくされた。
8月から値上げした秋冬商品が本格的に店頭に並び始めた。8月の既存店売り上げがどうなるかに流通業界は注目している。
投稿日時 - 2015-12-03 14:55:51
ユニクロの武器とされてた低価格だという魅力が値上げによってなくなったというご意見ですね。
投稿日時 - 2015-12-05 19:30:45
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(12)
こんにちは
昨年くらいから、減少し始めているようですが
それは、価格改定があったからだと言われています。
確かに、お手頃だったデニムは1000円上がっています。
1万円の1000円と、3900円の1000円では
後者の方が割高に感じてしまします。
確かに売上高から見れば勝ち組だとは思いますが
今はファストファッションが増えて、店舗数も拡大していますから
そういう影響もありそうですね。
それから、価格が上がると
少しいいものを、プラスした金額で買った方が
ダブらない、来年も着れそうに
なるのだと思います。
http://biz-journal.jp/2015/08/post_11315.html
投稿日時 - 2015-12-03 14:36:58
値上げの影響が強いんですね。
投稿日時 - 2015-12-05 19:27:25
ユニクロって第一次ブレイクした昔から、「日本の景気が良くなると売上が落ちて、景気が悪くなると売上が上がる」という動きをくり返しています。だから私は「ユニクロが不振」と聞くと、「ああ、景気が良くなってきているんだな」と感じます。
ただ、以前にあった割安感が最近は感じないですね。今国内GDPは落ちていますから、来春くらいの売上発表では「冬は好調だった」と発表されるんじゃないでしょうかね。こないだ久々に近所のユニクロに行きましたが、結構賑わっているように感じて「ああ、景気悪いんだなー」と感じました・笑。
投稿日時 - 2015-12-03 13:26:09
賑わってるのは外国人じゃないんですか?外国人は良く買ってますね。
投稿日時 - 2015-12-05 19:23:35
私は3年前から一切買わなくなりました。中国が尖閣諸島の領海を犯した時、ユニクロは尖閣諸島は中国の領土だと公言したんですよ。
中国での店舗を破壊されたくなかったから、というような言い訳は聞きたくありません。
そんな売国奴から買うつもりはありません。
実際には、やはり安物だし、周りが同じ物着てるのって嫌です。
自分らしさを出したいから、まだ自分でアレンジした方がいいです。下手だけど。
投稿日時 - 2015-12-03 11:48:08
政治的要素・安物、来てる人が多いので同じ服を着た人に出会う可能性が高いからだというご意見ですね。
投稿日時 - 2015-12-05 19:21:51
そうではなく安い割にはデザインがよいというイメージがつきすぎて、安物着てると思われたくないという「ミエ」ですよね。話題になると最初は飛び付いたのにネガティブな噂で止める。
要するに日本人は自分のポリシーで服を選んでないってことです。似合っていればいいわけですが自信がない人ほどユニクロを嫌がります。
ユニクロも選ぶブランド品も選ぶコーデは自分流の人は拘りません。
間違ったセンスを自負する人ほどユニクロを嫌がる。自分の衰えを服で隠したいという中年サラリーマンには多いんです。
投稿日時 - 2015-12-03 08:44:44
ミエがあるからだというご意見ですね。
投稿日時 - 2015-12-05 19:19:09
もう何年も前からユニクロはほとんど行ってません。下着ぐらいかな。服って選ぶ楽しみってあるじゃないですか。ユニクロの服はユニクロデザインのままって気がします。ユニクロでたくさんの服が置いてあるんですが、一人当たりが一個のお店に注げる興味や楽しむエネルギーって限られてるんじゃないかと思うんです。例えば古着屋さんが近所にできたらどれぐらいの価格でどんな服がお得に買えるかコスト面での楽しさがある。逆にちょっとお高いブランドの何でもいいですが例えばnikeとかができたらスポーツ系とは言え最新のデザイン見たくなるじゃないですか?今のユニクロにはそういうドキドキする要素が足りない気がしますね。業種は違いますけどドンキって限られた空間に多種多様な商品が置いてある。服もありますよね。店内を歩いているだけでも楽しいですよ。
投稿日時 - 2015-12-03 04:02:55
目新しい要素がないから人気がないというご意見ですね。
投稿日時 - 2015-12-03 05:28:39