RaspberryPiをIoT端末として販売する際
RaspberryPiに独自システムを導入してIoT端末として販売する場合に
関係するライセンスや公開範囲について教えていただけないでしょうか?
OSはRaspbian、独自システムにNode.JSを使用しています。
一般消費者向けでなく一品ものとして客先に納品する契約なのですが、
納品対象に独自システムのソースコードは含まれずに端末のみとなっています。
しかしライセンス等を盾に公開を迫られることを心配しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日時 - 2015-09-01 01:01:08
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
OSやnode.js自体を改変せずに、ご自身で作ったプログラムをインストールして販売する場合は、ご自身で作ったプログラムに関するライセンスはソース非公開のライセンス条項を定めて販売すれば問題ありません。
ただJavaScriptで書いてあれば中身は読めるので、一般的な商用ライセンスと同じような内容にするのがいいでしょうね。
GPL等のOSSライセンスは、元のソフトウェアを改変した際に改変した内容の開示を義務付けていたりしますが、そのOSやミドルウェア上で動作する別プログラムまでOSSにする事を義務付けている訳ではありません。
投稿日時 - 2015-09-01 13:00:36