IODATA LANDISK-CEシリーズ
2台のPCでデータのやり取りをしたいのですが、
ネット環境
(1台目)デスクトップ
親機の有線LAN
(2台目)ノートPC
親機からLANケーブルで無線ルーターにつないで、この無線LANを利用しています。
LANDISKはデスクトップで設定したので、デスクトップからなら見れます。
ただ、2台目のノートPCから
ネットワークでLANDISKを検索しても見つかりません。
ルーターからの無線でネットをつないでいるから見つからないのでしょうか。
どうにかアクセスしたいのですが、やりかたわかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します^^;
投稿日時 - 2015-02-15 14:55:15
No1.です
LANDISKのIPはどうなっていますか。なんて回りくどい事はやめておきます。
おそらく192.168.100.*でしょうね(*には3以外の数値)
2台目のIPを192.168.100.*(*は3以外でLANDISKとも重複しない値)にすれば多分大丈夫だと思います。
それと、サブネットマスクの設定は1台目と同じにしてください。
投稿日時 - 2015-02-15 21:01:04
遅くなってしまい申し訳ありません!
無事解決致しました。
意味がわからなかったので、サポセンに電話しました。
デスクトップとノートのIPアドレスが違っていたために、
見れなかったようです。
無線のルーターをブリッジモードに変更してIPアドレスを統一したら解決しました!
何度も回答頂きありがとうございました。
投稿日時 - 2015-03-06 21:33:59
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
親機っていうのが、なんの親機なのか不明ですが、 プロバイダかマンションから提供されている
CTUとかホームゲートウェイかなんかですかね。
もしかして、
[ 親機のLANポート ]
| | |
LANDISK PC(1) wanポート
[無線ルータ]
|
(無線LAN)
|
PC(2)
という、接続にしているということでしょうか?
この場合だと、無線ルータがファイヤーウォールとして機能して
LANDISKのファイル共有サービスのパケットがPC(2)に到達できません。
無線ルータの機種が不明ですが、無線ルータにブリッジモードがあるなら
ブリッジモードに切り替えれば、解決するはずです。
------
※別件
これも無線ルータの機種によりますが、SSIDが復数あって、
ローカルネットワークには接続できないSSIDと、できるSSIDの
2系統の電波が飛んでいる無線ルータもあります。
前者は、主に、
暗号化が甘くて危ないWEP方式しか搭載してないPCやゲーム機をどうしても
インターネットだけには繋ぎたいときに使いますが
そっちのSSIDを使っていると、有線LAN接続のLANDISKやPC(1)には、当然ながら接続できません。
投稿日時 - 2015-02-19 11:07:23
遅くなってしまい申し訳ありません!
せっかく回答して頂いたのですが、意味が分からなかったので、サポセンに電話しました。
無事に解決できました^^
デスクトップとノートのIPアドレスが違っていたために、
見れなかったようです。
無線のルーターをブリッジモードに変更してIPアドレスを統一したら解決しました!
詳しく回答頂きありがとうございました。
投稿日時 - 2015-03-06 21:36:08
1台目から2台目は見れてますか?
それぞれのIPはどうなってますか?
質問にある情報だけでは、回答が難しいと思います。
投稿日時 - 2015-02-15 16:01:13
回答ありがとうございます!
1台目から2台目は見れません。
逆も同じくノートからデスクトップはみれません。
IPアドレスは
デスクトップ(192.168.100.3)
ノート(192.168.0.3)
でした。
・・・他に何か必要な情報はありますか?
どうしても2台でデータのやり取りをしたいので、不足している情報がありましたらおっしゃってください。
よろしくお願い致します。
投稿日時 - 2015-02-15 20:13:29