バーコードリーダーの設定
商品管理に、バーコードリーダーを使用しています。商品メーカーからのリース品なのですが、メーカーでリースを廃止したので、自分でパソコン等一式揃えました。
市販品のバーコードリーダーを入手し、商品管理ソフトをインストールし、使ってみたら一瞬読み取るのですが弾かれてしまいます。
メーカーの説明では、メーカーで用意したリーダーじゃないとダメだというのですが、別にパソコンなどの機械メーカーじゃありませんからどこかのメーカーのものを使ってるだけです。単に設定とかじゃ?と思うのですが、無理なんでしょうか?
ちなみに、リース品、購入品共にレーザータイプ、USB接続です。
投稿日時 - 2014-08-06 18:19:54
先に書いた様に「元の設定がわからない」ので、どういう設定にすべきかはわかりません。
試してくださいとしか言えません。
http://www.busicom.co.jp/h/bc-br900l.html
返却前だったら出力等を確認しながら比較も出来たんでしょうけど。
投稿日時 - 2014-08-06 20:36:56
古いリーダーが他店にあったので確認できました。
メーカーに問い合わせたら設定書送ってくれるそうです。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2014-08-07 11:16:42
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
USBee-1000とBC-BR900Lは、どちらもUSBキーボードインターフェースなのでソフトの問題ではありません。
USBキーボードインターフェースは、専用ソフトによる制御を必要としません。
スキャンした結果がキーボードを押したのと同じように入力されます。
原因はBC-BR900Lの設定です。
コードの読取許可や、チェックキャラクタ送信ON/OFFなどの設定です。
設定は No.3 の回答にある設定マニュアルのバーコードをスキャンして行います。
新旧のバーコードスキャナーがあれば、メモ帳などに同じバーコードをスキャンして、同じ結果になるか比較すればよいのですが。
バーコードには複数の種類があります。
6桁と言うだけでは、どのコードかわかりません。
参考URL:http://www.barcode-net.com/chisiki/syurui.html
投稿日時 - 2014-08-06 21:18:14
リーダーの設定等、確認しましょう。
ただし、元の設定がどうだったかわからないといろいろと試してみるしか無いです。
http://www.a-poc.co.jp/howto/howto_cross_03.html
http://www.a-poc.co.jp/products/p_longrange/1300g.html
具体的な機種も何も提示無しですので、どうやって設定するかなどはこちらではわかりません。
投稿日時 - 2014-08-06 19:55:24
ご回答ありがとうございます。
今まで使用してたものは、ビジコムUSBee-1000で、
購入したのは同じメーカーでBC-BR900Lになります。
読み取りコードが同じようだったので購入したのですが・・・。
投稿日時 - 2014-08-06 20:22:35