仮想デスクトップソフト
現在 Win7にて Dexpotを使用しているのですが
使用期限が過ぎたのでライセンス購入してくださいの画面が出てくるようになってしまいました
個人使用なのでそのままメッセージを閉じれば使えはするのですが
毎回のことなので非常にめんどくさくなっています
求めてる機能としては
・無料で使えること
・使う画面は4画面程度
・ショートカット(自分で設定可能なら尚良)で仮想画面の切り替えができること
・アプリ起動時に自動で画面振り分けができること(当然ながら後から手動でも変更できること)
仮想デスクトップアプリ起動時に起動済みアプリに振り分け
アプリ毎の振り分け設定両方できることが望ましい
他に必須といった事でもありませんが
・開発・FixなどがWin7未対応のまま終結していない事
(ユーザレベルで動く・動かない の話は無関係)
・日本語対応してたらいいな(ユーザ作成の差分パッチでも可)
・今どの画面表示してるのか判断しやすいこと
思いつくところでこんな感じです
Dexpotのプラグイン機能でどの画面表示してるのかすぐわかる点が気に入ってたんですが
同時にそのプラグインが結構不安定に飛んで悩みの種でもあります
探してはいますが結構な確率で既に開発終結してるものに当たってしまいます
Dexpoti以外を使ってる方でこのソフトのここがおすすめみたいなのがありましたら
教えていただけると助かります
投稿日時 - 2013-11-14 20:24:34
私が使っている仮想デスクトップですがどうでしょうか
Virtuawin Ver4.4
ダウンロードサイト
http://virtuawin.sourceforge.net/?page_id=2
またモジュールを導入すればそれぞれで違う壁紙も設定できます。
http://virtuawin.sourceforge.net/?page_id=50
ダウンロードしたモジュールをインストール先にあるmodulesというフォルダに入れるだけです
日本語化などは
Virtuawin 日本語化 とかで検索かければヒットします。
動作はかなり軽くいいとは思いますが今も開発が続いているかは不明です。XP、7では
動くのは確認しているのですが
投稿日時 - 2013-11-15 10:29:52
お礼投稿直後にふと設定に思いついた点があり試したところ設定できて動いたのですが
(プロセス名で設定する時はフルパス設定しないと動かないということのようです)
別の問題も同時に発覚して結果としては使えないことが判明しました
UNICODE版ということで期待したんですが日本語に対応できていないようです
設定した時限定では動きますがVirtuawin再起動させると
設定したフォルダ・アプリ名の日本語部分がごっそり消失して
動作しなくなることがわかりました
使ってる一部アプリで日本語名使ってるアプリがありまして・・・・
投稿日時 - 2013-11-16 02:08:56
試してみて通知領域のアイコンで表示してるデスクトップ番号がわかることなどは
気に入ったんですが
Dexpotでは同様のことがタスクバーのアイコンとして表示できた
そしてそれが気に入ってた要因の一つなのでその点は好感持ちました
起動時のアプリケージョンの自動ひり分けに癖があるようで
設定が非常に煩雑で面倒(とても初心者向けとは言えない)
なおかつ設定はあっているはずなのに動作しない
といった不確定要素があるようで今現在も実際の切り替え動作の確認ができていません
プラグインでもっと簡単に実現できたりするのでしょうか?
(探しましたがそれらしいものはなさそうでした)
一応以下参考にして引き続き確認中
http://blog.g-fellows.com/computer/38/
それが安定して簡単に設定できるのであればこれにしたんですが
現状の動作確認してる中では乗り換えは難しいかもしれません
更によくわからない点として
複数のアプリ(バージョン)があるようですが
その中で特にUNICODE版と未対応版で何が違うのかがはっきりとわかりません
ポータブル版はなんとなくわかりましたが
権限的な問題はないのでポータブル版は除外しています
日本語対応パッチとしては未対応版しか見つけることができませんでした
ただしテスト段階であるため現状日本語化はしていません
>開発が続いているかは不明です
Win7への対応はされていますがなんとなく開発は収束してしまっている感じですね
(続いてればWin8対応としてると思いうので)
回答ありがとうございました
投稿日時 - 2013-11-16 01:06:19
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
こんばんは。
以下のアプリはどうでしょう。
Moo0 マルチデスクトップ
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130214/n1302141_reviewer.html
投稿日時 - 2013-11-15 01:25:30
書き込むスペースがないのでこちらで失礼します
Virtuawinが惜しい線だったのであきらめきれずに何とかならんものかと挑戦してました
結果として言えば Virtuawin 4.3 を日本語化パッチ当てて動かせば
動きそうだということがわかりました(使うのも 非UNICODE版で大丈夫のようです)
↑ 全て一時的なテスト環境による簡易テストでの動作確認
他で見つけた4.4日本語パッチはCRC不一致ということでパッチが使い物になりませんでした
他にないかもう少し探してみますがとりあえず 動く可能性が高くなっている4.3の日本語化
環境に切り替えてみようかと思います
画面切り替えなどもDexpotと似たような速度で切り替えできてるように感じるので
現状ではベストの選択かもしれません
とはいっても相変わらず他のものもいくつかは探してはみます
投稿日時 - 2013-11-16 16:37:54
>・アプリ起動時に自動で画面振り分けができること
> (当然ながら後から手動でも変更できること)
私の使用条件として↑の機能を満たしてないと非常に使いずらいものとなってしまいます
(事前に自分で画面切り替えてアプリ起動はNG)
プレビューにもそういった機能はなさそうだったのですが一応試してみました
私の見落としでなければですがやはり機能がないようでしたので残念ですが選考外となります
回答ありがとうございました
投稿日時 - 2013-11-15 02:34:38