Toast Titanium9の使い方など
嫁は諦めろというのですがどうせなら自分で出来るようになりたかったので。
ネットでももちろん調べては見ましたがもう、何枚もDVD_Rをダメにしてしまい
たまらずここへ質問させて頂きます。
Toast Titanium9を使っておりPCはMacです。
iMac OSX 10.9
ToastTitanium9 9.0.7
長くなると思いますがお付き合い下さい。
数年前に結婚式のDVDのコピーを頼まれました。(プロの方の撮影した物)
その時はどうしたのかわかりませんがHDDにその時のデータを保存しています。
当時は無知なのもありDVDを焼くのにはリッピングして書き込みだと思っていたので
Ripltというソフトを使いデータをHDDへ保存していました。
時は立ちそのデータをまたDVDへ焼いてほしいと言われたのでチャレンジしていますが全くうまくいきません。
Ripltはデータをdvdmediaという形式で保存するようです。
やってみました手順としては
dvdmedia→右クリック→パッケージを開く→VIDEO_TSを
トーストのDVDビデオという項目へD&D
するとVTS_01_1VOBはサポートされていないフォーマットなので読み込めません。
と表示されます。
なんだと?と思い
購入したDVD(映画)も以前Ripltで保存していたのでそれを引っ張ってくると
問題なく表示されました。
ではこれはこれで焼けるのか?と思い書き込み開始を押すと
容量がオーバーしていると表示されます
それはそれでおかしい気がしてもう頭の中はパンク状態です。
もちろん無い頭で自分なりにも調べました。
VIDEO_TSの中身が全てそろっていないとダメだとかも
ちなみに読み込み不可だったVIDEO_TSの中身は
discdent.xml
VIDEO_TS.BUP
VIDEO_TS.IFO
VIDEO_TS.VOB
VTS_01_0.BUP
VTS_01_0.IFO
VTS_01_0.VOB
VTS_01_1.VOB が0.1~01_5.VOBまで
続いて読み込めたが容量オーバーだったもの
discident.xml
VIDEO_TS.BUP
VIDEO_TS.IFO
VIDEO_TS.VOB
VTS_01_0.BUP
VTS_01_0.IFO
VTS_01_0.VOB
VTS_01_1.VOB
VTS_02_0.BUP
VTS_02_0.IFO
VTS_02_0.VOB
VTS_02_1.VOB
VTS_02_2.VOB
VTS_02_3.VOB
VTS_02_4.VOB
VTS_02_5.VOB
VTS_02_6.VOB
VTS_02_7.VOB
VTS_03_0.BUP
VTS_03_0.IFO
VTS_03_0.VOB
VTS_03_1.VOB
以上です。
出来れば自分でも理解したいです。
どなたかこんな私に付き合ってくださる優しい方是非ご教授ください。
投稿日時 - 2013-11-09 00:18:59
このQ&Aは役に立ちましたか?
13人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
>dvdmedia→右クリック→パッケージを開く→VIDEO_TSを
トーストのDVDビデオという項目へD&D
>→VIDEO_TSを
これはフォルダですか? フォルダなら
Tost のビデオ 「VIDEO_TSフォルダ▼」 ボタンの選択では?
もうひとつ考えられるのは
>dvdmedia→右クリック→パッケージを開く→VIDEO_TSを
右クリック? アプリ形式でしょうか?
「dvdmedia」 これをダブルクリックするとイメージフォルダが現れませんか?
その中に「VIDEO_TSフォルダ」が・・・
その「VIDEO_TSフォルダ」を
Tost のビデオ 「VIDEO_TSフォルダ▼」 にドロップ
投稿日時 - 2013-11-09 14:44:17
dvdmedia→右クリック→パッケージを開く→VIDEO_TSを
トーストのDVDビデオという項目へD&D
家庭用プレイヤー再生不可でした。
macでコピーしWindowsで再生はできました。
その「VIDEO_TSフォルダ」を
Tost のビデオ 「VIDEO_TSフォルダ▼」 にドロップ
フォルダ形式でしたのでこの方法も試しましたがダメでした。
UFDという項目からも試しましたが・・・。
投稿日時 - 2013-11-10 22:59:07